でべそ(臍ヘルニア)の手術
でべそは臍ヘルニアが原因で臍窩部の皮膚と皮下の瘢痕組織(ヘルニアの袋)が突出した状態になっているものです。その形は様々で個人差ありますが、瘢痕組織の突出の程度の違いや左右差等によるものです。でべその手術は臍部の突出した皮膚と瘢痕を切除(切り取り)して臍ヘルニアを修復します。瘢痕により生じていた拘縮(つっぱり等)を解除した後に臍窩(おへそのくぼみ)を形成します。おへそ中の突出部分のみ皮膚を切除して縫合し、縦長のおへそのくぼみを形成します。皮膚縫合線は臍窩の中だけなので、キズアトはわかりません。
手術は局所麻酔で行います。
手術時間は約30分間です。
術後は翌日からシャワー浴可能です。日常生活等に大きな制限はきたしませんが、術後の過度の運動は控える必要があります。
術後に腹圧がかかるようなこと(重いものを持ち上げる、子供を抱え上げる等)は避ける必要があります。
※局所麻酔下で手術可能な年齢は、中学生以上です。
※ヘルニアの大きさ、体格、体形等の条件によっては局所麻酔下で手術を行えない場合もあります。その場合は、大学病院等の施設をご紹介致します。
「当院で行っている手術方法の特長」
#手術侵襲が少ない
#痛みが少ない
#手術時間が短時間ですむ
ヘルニアの処理方法は、剥離のみで腹膜を含めて切除することはしません。
剥離した後にヘルニアを還納(中にもどす)するのみで十分です。
横方向に縫合閉鎖するので、緊張が少なく痛みがわずかです。
縦長の自然な形態になります。
「他施設で行われている方法」
ヘルニアを腹膜を含めて切除し縦方向に縫合閉鎖した場合、緊張が強く術後の痛みが強い。
下半身麻酔あるいは全身麻酔で行うと、入院を要する。
臍窩の上下の皮膚を切開すると、傷跡が目立つ。
三角弁形成(三角形の皮膚で形成)は臍窩が横に広くなりがち。
メッシュプラーク法は異物であるシリコンを埋め込むため臍窩が浅くなり、異物反応を生じることがある。
<保険診療による手術費用(3割自己負担額)の目安>
初診料 + 血液検査料 : 約2,000円 手術料 + 薬剤料等 :約16,000円
<当院の手術実績(でべそ・臍ヘルニア手術件数)>
平成18年:29件 平成19年:50件 平成20年:41件 平成21年:39件 平成22年:23件 平成23年:27件 平成24年:51件
平成25年:77件 平成26年:130件 平成27年:136件 平成28年:78件 平成29年:48件 平成30年:30件 令和1年:45件
令和2年:54件 令和3年:51件 令和4年:56件 令和5年:35件 令和6年:66件
おへその正常構造

でべその状態


↓
突出した余分な皮膚と瘢痕組織を切除
ヘルニア嚢の周囲を剥離
※ヘルニア嚢を腹膜を含めて切除することは不要

↓
ヘルニア門を修復、閉鎖
ヘルニア嚢を還納した後に横方向に縫合閉鎖
緊張があまりかからずにすむ

↓
臍窩を形成して皮膚縫合
縦長の形態を形成
皮膚切除、切開線、縫合線はおへその中のみ

<代表手術症例写真>
術後の出血、疼痛、臍周囲の腫れ、皮下出血斑が治まるには数日間要します(個人差あります)。
手術後の安静が必要です。腹圧がかかること(重いものを持ち上げること等)は避ける必要があります。
術後の運動制限はスポーツの内容によりますが、数週間以上の安静が必要です。